top of page

2015年6月14日(日曜日)枚方宿くらわんか五六市

  • 執筆者の写真: GRAND
    GRAND
  • 2015年6月13日
  • 読了時間: 1分

くらわんか手作り市カバーページ.JPG

梅雨の合間のお楽しみ!!

「枚方宿くらわんか五六市」は

毎月第2日曜日

京阪枚方市駅から枚方公園駅の間の

宿場町後で開催されています。

150以上の色んなお店が点在し

宿場町を散歩しながらお買い物もできる

楽しい手作り市です。

是非お越しください!!

五六市の名称の由来

江戸時代、東海道は京都から大阪まで延長されることになります。

良く耳にするのは東海道五十三次。

その終点は京都で、宿場町は53番目が大津。

京都から延長された東海道は、

54次が伏見、55次が淀、56次が枚方、57次が守口。

大阪の終点は、京橋。

枚方は、東海道56番目の宿場町

淀川の港町として栄えてきた商人の町「枚方宿」。


 
 
 

Comments


bottom of page